JR神戸駅

JR神戸駅山側からの様子です。 なかなかに風格のある駅舎ですよね。 東海道本線の終点であり、山陽本線の起点でもある駅ですが、特別構内が広い大きな駅という訳ではなく、神戸の市街地では特に珍しくもない中間駅のような様子です。
ですが、プラットホーム数は一番多いんじゃないでしょうか。 常時使われている2本の島式ホームと、山側にラッシュ時用のホームが1本の計3本のホームがあります。 三ノ宮駅は2本だという事を思うと、やはり神戸駅は基点駅になるのでしょうね。
今は使われなくなりましたが、玉座のある貴賓室もあり、歴史を存分に感じる事が出来る駅だと思います。 高架自体も、日本初の連続立体交差だと聞いた事がありますし、昭和9年に先ず山側2線が高架化された時に開業した三代目の駅です。 今年で71歳ですよ~。 すごく歴史のある駅です。
この記事へのコメント