灘駅の思い出
JR灘駅 神戸の中心地 三ノ宮から東へ1駅の所です。 この駅の最寄には神戸市立王子動物園があります。
この駅、 今年からでしょうか、駅舎の建替え工事が始まります。 ご覧のようなレトロな駅舎や、古レールを使った跨線橋も無くなってしまいます。 新しくなる駅は橋上化されるようですね。
僕にとってのこの駅の思い出は、喘息の思い出です(^^;) 子供の頃 季節が変わる頃によく喘息の発作が出ていました。 最初は母に連れられ板宿駅前にある医院さんにお世話になっていたのですが、いつだったか忘れたのですが、その医院さんに紹介状を書いて頂き、灘駅から近い神鋼病院に行くようになったんです。
当時の神鋼病院。 今の位置ではなく、旧臨港線の南側でした。 ドーナツ状の円筒形の建物と新館?とから成っていたと思います。
喘息の時、母に連れられこの神鋼病院に行くのですが、円筒の建物が面白くて 待っている間、廊下を歩いて建物を一周したりしていた覚えがあります。 床にカラーのテープが貼ってあり、そのテープを辿りながら目的の場所に向かうんです。
この神鋼病院に行っていた時の思い出と灘駅の思い出が被るんですよね。 鷹取から普通電車に乗り、灘駅の階段をドタドタと音を出しながら登るんです。 今も この駅の跨線橋の階段をドタドタと鳴らせて登ると、当時の事がほんのりと頭に浮かびます。
駅から歩いて病院に行った時、また咳が酷く、短い距離でしたが灘駅からタクシーで行ったこと、 そういう事を思い出すと、母には心配かけさせたなぁ と思いました。
そんな淡い思い出の灘駅です。
この記事へのコメント
灘駅には何度も何度もお世話になりました。
昔々、友達が灘駅周辺で3度も引越しをしたことと、
神戸に住んでいたときも、東京へ行ってからも、ちょくちょく
遊びに行っていたので、あの界隈は良く知っているはずでした。
昨年秋、久し振りに灘駅に降りて、旧友人宅あたりを
探してみたのですが、全然わかりませんでした。
昔の面影を街に見つける事ができなかったのです。
当時を思い起こさせてくれたは、あまり変わっていない
灘駅だけでした。
灘駅の他に、何となく印象に残っているのが、神鋼パンテック
さん 今の神鋼環境ソリューションさんの東側の南北の坂道で
しょうか。 灘駅から線路沿いに歩き、その坂を下って神鋼病
院に行きました。 当時 お世話になった先生は、僕と同じ名
字でした。 それはよく覚えています。
その当時 灘駅から神鋼病院まで見た風景 断片的ですが、今
もはっきりと覚えています。 何となく忘れられない風景ですね。
きっと、灘駅に立ったとき色んな記憶が蘇ったのではないでしょうか。
この駅は、以前サスペンスに出てきた気がします。
新しくて綺麗な駅もいいけれど
こういう古い駅って、やっぱりホッとしますね。
すごく味のある駅なんですけど、もう近々 解体されて
新しい駅舎に変わってしまうんですよね。。。
今の今まで こういった懐かしい雰囲気の駅が残り続け
ていたのは、ある意味奇跡的かもしれません。 途中に
地震も経験していますしね。 無くなってしまうのは
寂しいです。
プチレトロ(?)な駅舎がなくなってしまうのは、ちょっと残念ですね。
懐かしい風景が見られるのもあと少しです。 北側の駅舎ぐらい
残して欲しいですね。
>北側の駅舎ぐらい残して欲しいですね。
全くですね。
文化遺産、一度なくなったら取り戻せないぞ~、JRさん>
北側駅舎と、古レールのオブジェを築いて下されば、もう
文句は言いません!!(^^)/
震災後、あの界隈は本当に変わってしまいました。
特に南側は街並みが激変しました。
毎日通った道がわからないくらいになっていました。
でも駅舎の階段、がたがたなる跨線橋は昔のままでした。
あきるほど写真に撮ったのにまだ撮り足りない思いです。
寂しいですね。
灘駅を南に下ると、すぐに臨港線の踏み切りがありました
よね。 神鋼病院に行く時に、あの踏み切りを渡る時、真
夏の炎天下の日、子供ながら線路を触ってみたいんですよ
ね。 流石に親に怒られました(笑) 触ると火傷するで
しょ!って。
阪神の岩屋駅の古い駅舎も、今は新しくなったんでしたよ
ね。 街並みが一変してしまいましたね・・・