オリエンタルホテルの味
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000095011.shtml
8月1日から限定20食で提供されているんでしたよね。 まだ食べに行っていないのですが、これは早く行きたいです。。。
僕にとっては 淡い憧れだけが残ったオリエンタルホテル。 一度くらい入っておくんだったと後悔しています。 あの地震さえなけりゃあ どれだけ貴重なものが残り続けただろうか・・・ 失ったものは本当に多いですね。
ハッシュド・ビーフだけでなく、他の味も再現されるという事は、今後も期待大です!
8月1日から限定20食で提供されているんでしたよね。 まだ食べに行っていないのですが、これは早く行きたいです。。。
僕にとっては 淡い憧れだけが残ったオリエンタルホテル。 一度くらい入っておくんだったと後悔しています。 あの地震さえなけりゃあ どれだけ貴重なものが残り続けただろうか・・・ 失ったものは本当に多いですね。
ハッシュド・ビーフだけでなく、他の味も再現されるという事は、今後も期待大です!
この記事へのコメント
是非食べに行きたいですね。
とりあえずは「ハッシュド・ビーフ」からかな?
食べた感想を是非、「食いしん坊万歳!」風でお願いします(笑)
もうないかにゃ?
オリエンタルホテルのシェフがされているレストランが神戸にはたくさんありますね。
六甲道のパン屋さん、三宮グリーンシャポービルのレストラン。
皆、メチャおいしいです。
まずはハッシュド・ビーフですね♪ 元からオリエンタルの味を
知りませんので、期待が凄く膨らんでいます(笑)
おいしくないはずがない! と。
僕のこの記事を見て ちょうど空腹時だったので、すごく
食べたい気になりました! 不味いのはありえない!絶対
美味いはず! と(笑) 出来るだけ早い時期に行ってき
ます!!
オリエンタルホテルのシェフがされているレストランが神戸にはたくさんありますね。>
らしいですね! グリーンシャポービルの地下は、以前にMASAYO
さんが行かれたお店でしたでしょうか?
京町のオリエンタルがもし、残っていたら いろいろと興味をもっ
て調べていただろうなぁと思います。 館内を撮影して、どこに
どんなものがあったのか? その内、跡地も再開発されますけど
地下空間は、まだ残っていると思いますんで、チラッとでも見て
みたいもんですね♪
市内にあるオリエンタルの味を知っているシェフのお店、訪ね
歩きたいです!
オークラとかの大きなホテルが出来る前のものですので、今の目からすれば小さくて地味で簡素でちょっと物足りないと思います。シンプルで
名門らしい格調はそれなりにありましたけど、全般的には規模や
高級感、あと建設後の年代などで見劣りがすると思います。
オリエンタルホテル、個人的にはカレーの印象が強いんですけどねぇ。
(いわゆる洋食屋さんのカレー)それはおそらく私が庶民で、高い
食べ物を食べてなかったからだと思いますが、、、
跡地は今は駐車場だったと思いますが、何になるんでしょうか。
今度は食のグルメですか。益々守備範囲が広くなり大変ですね。
試食後の感想を是非聞かせて下さい。旧オリエンタルホテルの継承は
ハバーランドですかね? ラベルも継承していると思ったがどうかな?
皆さん書かれているように神戸市内には旧オリエンタルホテルのシェフ
の方が独立してのレストランが多くあるようですね。私が行ったことの
ある店は県庁の東にある帝武陣と北野坂にある北野台所がオリエンタル
ホテルのOBだと聞いております。変な外国名の訳の判らない名前でなく
日本語の店名なのがよい。何れも小さい店で気軽に入れると思います。
はい たしかに 京町のオリエンタルホテル 昭和39年に
海岸通りから移転した時のものなので、外観の印象も古く
新しいホテルの設備や内装の面では、陳腐化していたのだろ
うなぁとは思いました。
明治15年に創業したという歴史は、神戸市内のどのホテル
の追随も許さないという その歴史に長さに培われて来た物
や神戸の街が大事にしてきたという事 そういった点に価値
を見出しています。(^^)
僕は恥ずかしいかなオリエンタルホテルを一度も利用した事
も入った事もありませんでした。 なので、憧れだけが大き
くなってしまっています。(汗)
跡地の駐車場ですが、三井不動産だったと思うのですが、土
地を落札されたという記事がしばらく前に出ていましたので
恐らく、低層部は居留地を意識した外観の店舗で、高層部が
マンションという建物になるのではないか?と想像していま
す。。。
大開通り、三宮店、両方よく通いました、気軽に入れて、安かったんですよ。
95年当時は、京町、新神戸、メリケンも、西神も まだダイ
エー傘下のオリエンタルホテルでしたよね?
被災した時に、京町の従業員の方は他のホテルに配置転換され
ていったのでしょうね。 特に、タイミング的にはメリケン
パークオリエンタルホテルが、95年の夏頃?のオープンだっ
たので、大半の人は そのままメリケンに異動されたのでは
ないでしょうか。
日曜日はダメ元で、京町のオリエンタルホテルの館内の写真
や資料等が残っていないか? 継承されていないか? 聞い
てみようと思います。 また報告させてもらいますね!
グリル金プラ すぐに検索にヒットしますので、しっかりと
営業されているようですね! たびたび名前は聞きますが
行った事がありません(汗) 食については、あまりこだわ
って来なかったものですから、ちょっとずつ勉強していけた
らと思います!
オムライス、チキンライス、そして、カツが、乗る、カツカレー、カツハイシライス、カツオムライス、7種類を、ローテーションで、食べてました、すべておしかったです、DAIさんも、お試しを!
後,高速長田駅の地下、食堂街も、お世話になりました、ここも、安くておいしいん、ですよね~!
高速長田駅って またローカルな話ですね♪
あの辺りも地上はだいぶお店も変わって、景色も微妙に変わって
しまいましたね!