深江キャンパスの鳥瞰図 完成
神戸大学海事科学部 深江キャンパス鳥瞰絵図が完成しました。
近々 進呈をします。 大事にしてもらえたらいいなぁ。
今度の絵ではいくつか遊びを入れていますが、その最大のものは帆船時代の進徳丸。 他にはテニスをしている人が居たり、弓道場で弓道をしていたり、学食裏に猫ちゃんを描いたり、後 最後に色分けという形でさりげなく加えてみたのが、陸上帆船の昭和丸のあった部分の地上の色を変えてみました。 場所の特定につきましては、商船大学の50年史がすごく役に立ちました。 進徳丸も50年史にGAがあったので役立ちました。 進徳丸のGAを見せてもらったのは、航海訓練所のF様のお陰でもありました。
この絵を描くにあたりまして、たくさんの方々の御支援を賜り、ありがとうございました。
この記事へのコメント
深江キャンパス鳥瞰絵図の完成おめでとうございます!素晴らしい絵図に感動いたしました。青山ブルーの海の色と地面・建物の色の調和、全体の構図、船の配置の巧みさなど細部に見入ってしまいました。特に、進徳丸の影が素敵です。実物の絵図が見たいなあと思ってしまいました。
いつもありがとうございます。
いよいよ明日 進呈の日になりました。 夕方頃に大学に行って来ます。
着色した版は波止場町TEN×TENにも飾るようにしますので、週末以降 ご覧下さい。
次は短期勝負で兵庫高校の絵図を描いたら、いよいよポーアイに戻ります!
http://blogs.yahoo.co.jp/aoitomid/MYBLOG/yblog.html?fid=0&m=lc&sk=0&sv=%BE%A6%C1%A5%C2%E7%B3%D8
どうもありがとうございます。
夕方に無事 託す事が出来ました。 娘が嫁入りするかのような、切なさを味わいつつ、ええ所にもらわれて良かったね!とも思いつつの複雑な心境でした。
ポンドの位置は途中で大きく変わっているので、高橋川との位置関係もかなり変化しています。 キャンパスが如何に変化してきたのか?という部分は興味深いポイントだと思います。
神戸商船大卒のたくさんの方々と海事科学部の先生方のお陰で無事納める事が出来ました(^_^)